現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 「GSX-S1000GX 開発者が語る」スズキ初のクロスオーバー車はどのように誕生したのか?【コンセプト&デザイン編】

ここから本文です

「GSX-S1000GX 開発者が語る」スズキ初のクロスオーバー車はどのように誕生したのか?【コンセプト&デザイン編】

掲載
「GSX-S1000GX 開発者が語る」スズキ初のクロスオーバー車はどのように誕生したのか?【コンセプト&デザイン編】

そもそも「クロスオーバー」とはどのようなジャンルなのか?

2024年1月25日に、スズキはクロスオーバーモデル「GSX-S1000GX」を発売した。ネイキッドモデル・GSX-S1000をベースとしたプラットフォームコンセプトによる新型車で、スズキとして初の電子制御サスペンション採用モデルであり、それでいて199万1000円という価格も注目されている。

【画像12点】空力特性に優れたカウル、こだわりの純正オプションシート…スズキGSX-S1000GXを写真で解説!

そのGSX-S1000GXに関して、スズキは2024年2月29日、国内報道陣向けに開発陣による技術説明会を開催した。当記事ではチーフエンジニアを務めた野尻哲治さんとデザイン担当の小川和孝さんのコメントから、まずはGSX-S1000GXの全体像に迫っていく。

技術説明会では5名の開発陣が登壇。最初に、チーフエンジニアを務めた野尻哲治さんから開発コンセプトをはじめとする概要が語られた。

「2021年のデータによると、アドベンチャーツアラーのカテゴリーは世界で年間20万台の需要があり、そのうち3万台がクロスオーバーといわれるバイクであります。支持を得ているのはヨーロッパで、急成長しているというわけではないのですが、定着しているカテゴリーと言えます」

補足しておくと、クロスオーバーとはアドベンチャーツアラーの中でもオンロード特性を重視したバイクのことで、よりパワフルなエンジンと前後17インチホイールを備えているのが特徴だ。他メーカーでいえば、カワサキ ヴェルシス1000、ヤマハ トレーサー9 GT、BMW S1000XRなどである。

スズキは2000年代初頭にアドベンチャーツアラーのVストローム1000/650をリリースし、以降、Vストロームシリーズはヨーロッパで高い評価を得てきた。しかし2気筒エンジンでは物足りないというユーザーも少なくなく、GXはそうしたニーズに応えるためのモデルだという。

野尻さんは「車名の『GX』とは、グランドツーリングとクロスオーバーを意味している」とし、スズキのラインアップにクロスオーバーモデルが存在していなかったことが、GX開発のきっかけであると語った。

GXのベースとなっているのはスポーツツアラーのGSX-S1000GTで、エンジンとメインフレームは共通だ。998cc並列4気筒エンジンはネイキッドのGSX-S1000よりも低中速域のトルク、幅広いパワーバンドを重視したチューニングが施されている。
ちなみにこのエンジンは2005年型GSX-R1000(K5)をベースにしたもので、これまでに18万台を生産してきた実績を持つ、信頼性に優れるものだ。

アドベンチャーもクロスオーバーも、高速巡航時の快適性が不可欠な要素だ。GXの場合、GTよりもライダーの上半身が起きた乗車姿勢になるため、フェアリングやスクリーンを大型化する必要がある。しかしこれは高速域での直進安定性に悪影響を及ぼしてしまう。

「風洞実験を繰り返した結果、カウルの各所に孔を開けることでフロントのリフト量を低減し、高いウインドプロテクションと高速域での直進安定性を高めています」

なお、フェアリングに設けた孔は特許出願中とのことで、今後もスズキのツーリングモデル、たとえばVストロームシリーズやハヤブサといった高速巡航を得意とするモデルに採用されていくこともあるだろう。

日本仕様はシート高830mm、純正オプションではシートを2種類用意

「GTと比較して、欧州仕様では着座位置を15mm高くしていますが、日本仕様はGTと同じです。オプションのコンフォートシートは15mmアップとなりますが、このほかにプレミアムシートもオプションで用意していまして、タックロール、ダブルステッチ、ロゴで高級感を演出したものです。さらにシート表皮は、直射日光による温度上昇を防ぎ、スポンジは内部が固く、外側が柔らかい二重構造としました。これはスズキ二輪車として初採用です」

日本仕様のGXのシート高は830mmだが、シート側面をスリムにしているため、身長163cmの野尻さんでも足着きに不安はないそうだ。また、ローシートのオプション設定はないが、電子制御サスペンションのプリロード設定を最弱にすれば、またがったときのシート高は10mm下がる。
なお、後部シートはGTと共通部品ではなく専用設計だ。

デザインコンセプト「スーパースポーツのアグレッシブさと、ラグジュアリー、エレガンスな要素を融合」

デザインコンセプトについて、デザイングループの小川和孝さんは次にように語る。

「スーパースポーツ譲りのアグレッシブな野性味と、クロスオーバーならではの上質でラグジュアリーなエレガンスを融合させるため、『解き放たれたエレガンス』をキーワードにデザインしました。また、フロントフェイスはシャープな逆スラント形状とコンパクトなLEDヘッドライトを組み合わせることで独特の外観を作り出しています。いくつものパネルをレイヤー状に重ねたフェアリングは空力特性を高めつつも、GXのアグレッシブさを表現したものです」

GXのボディカラーは3色展開で、メインカラーはトリトンブルーメタリック。GSXシリーズのイメージカラーの青を使いつつ、パフォーマンス、スピード、アジリティを表現している。
グラススパークルブラックは、上質さと洗練をテーマとした落ち着きあるカラーだ。
パールマットシャドーグリーンはこのモデルのために開発した新色で、アグレッシブな大人を表現し、都会から郊外までマッチするものにしたという。いずれも機能部品の良さを生かすことを念頭にデザインしたそうだ。

スズキ GSX-S1000GX主要諸元

【エンジン・性能】
種類:水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ ボア・ストローク73.4×59.0mm 総排気量:998cc 最高出力:110kW(150ps)/1万1000rpm 最大トルク105Nm(10.7kgm)/9250rpm 燃料タンク容量:19L 変速機:6段リターン

【寸法・重量】
全長:2150 全幅:925 全高:1350 ホイールベース:1470 シート高:830 最低地上高:155(各mm) 車両重量:232kg タイヤサイズ:F120/70ZR17 R190/50ZR17

【価格】
199万1000円

【車体色】
トリトンブルーメタリック、グラススパークルブラック、パールマットシャドーグリーン

レポート●山下 剛 写真●岡 拓(タイトル)/山下 剛/スズキ 編集●上野茂岐

こんな記事も読まれています

ホンダ:全車投入の新型エアロでハンドリングと最高速が改善。ミル「進化に満足」/第7戦イタリアGP初日
ホンダ:全車投入の新型エアロでハンドリングと最高速が改善。ミル「進化に満足」/第7戦イタリアGP初日
AUTOSPORT web
JAFが「いろいろなモビリティ」サイト公開---混在する交通社会
JAFが「いろいろなモビリティ」サイト公開---混在する交通社会
レスポンス
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
WEB CARTOP
【MotoGP】今季限りで現役引退のアレイシ・エスパルガロ、来季はホンダのテストライダーに就任との情報。復活を後押しできるか?
【MotoGP】今季限りで現役引退のアレイシ・エスパルガロ、来季はホンダのテストライダーに就任との情報。復活を後押しできるか?
motorsport.com 日本版
「釣り」に行くなら「スバルSUV」が最強ってホント? 釣り仕様の「レガシィ アウトバック」でガッツリ楽しんでみた!
「釣り」に行くなら「スバルSUV」が最強ってホント? 釣り仕様の「レガシィ アウトバック」でガッツリ楽しんでみた!
くるまのニュース
120台以上のランボルギーニが集結!ボロネーゼがオーナー限定のサーキットイベント「BULL FESTA in FUJI SPEEDWAY」を開催
120台以上のランボルギーニが集結!ボロネーゼがオーナー限定のサーキットイベント「BULL FESTA in FUJI SPEEDWAY」を開催
@DIME
小松菜奈&松田龍平のW主演 記憶をなくした男女の魂の交錯を描く『わたくしどもは。』
小松菜奈&松田龍平のW主演 記憶をなくした男女の魂の交錯を描く『わたくしどもは。』
バイクのニュース
【MotoGP】ドゥカティ、プラマックの陣営残留確定を待ち望む。マルケス去就を左右する”サポート独占”契約は未締結
【MotoGP】ドゥカティ、プラマックの陣営残留確定を待ち望む。マルケス去就を左右する”サポート独占”契約は未締結
motorsport.com 日本版
中上貴晶、ホンダ勢最上位につける「新型エアロは特に最高速で好感触」/第7戦イタリアGP初日
中上貴晶、ホンダ勢最上位につける「新型エアロは特に最高速で好感触」/第7戦イタリアGP初日
AUTOSPORT web
VW『ゴルフGTI』改良新型、よりシャープな印象に[詳細画像]
VW『ゴルフGTI』改良新型、よりシャープな印象に[詳細画像]
レスポンス
「角田裕毅はRBで活躍している……レッドブルはなぜチャンスを与えないんだ?」元ハースF1代表シュタイナーが提言
「角田裕毅はRBで活躍している……レッドブルはなぜチャンスを与えないんだ?」元ハースF1代表シュタイナーが提言
motorsport.com 日本版
開発目標のひとつである鈴鹿の前半区間。試される2024年型GRスープラの軽量化と運動性能/第3戦鈴鹿
開発目標のひとつである鈴鹿の前半区間。試される2024年型GRスープラの軽量化と運動性能/第3戦鈴鹿
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、長年貢献したオペレーションズディレクター、ロブ・ホワイトの離脱を発表
アルピーヌF1、長年貢献したオペレーションズディレクター、ロブ・ホワイトの離脱を発表
AUTOSPORT web
クッション性抜群のシートが快適! 外向きシャワーも便利なトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
クッション性抜群のシートが快適! 外向きシャワーも便利なトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
モダンな新デザインで登場したハーレー「ストリートグライド」最新モデルはこれから変わりゆく時代の象徴か
モダンな新デザインで登場したハーレー「ストリートグライド」最新モデルはこれから変わりゆく時代の象徴か
バイクのニュース
トヨタ新型「タウンエース 車中泊仕様」登場! 小さな駐車場にも停められる「小型キャンピングカー」が展示! 可愛くも「5人乗車」可能なモデルとは
トヨタ新型「タウンエース 車中泊仕様」登場! 小さな駐車場にも停められる「小型キャンピングカー」が展示! 可愛くも「5人乗車」可能なモデルとは
くるまのニュース
全長4.5mのBMW最小SUV「X1」にエントリーグレードが日本で登場! ガソリンモデル「sDrive18i」は540万円から
全長4.5mのBMW最小SUV「X1」にエントリーグレードが日本で登場! ガソリンモデル「sDrive18i」は540万円から
VAGUE
3年前は30億超えで今回はいくら!? 見たことない希少カラーの[マクラーレンF1]が非公開オークションに出現
3年前は30億超えで今回はいくら!? 見たことない希少カラーの[マクラーレンF1]が非公開オークションに出現
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村